2026年1月より、アスベスト(石綿)に関する法改正が施行され、従来の建物だけでなく、一部の工作物(設備・構造物)も改修・撤去工事の際には、有資格者による事前調査が義務化されます。
✅ 新たに対象となる「工作物」とは?
対象となる工作物の例
- プラント等の配管や設備のメンテナンス工事
- 発変電設備(発電設備・配電設備・変圧器など)の改修
- ボイラー設備
- ダクト類や工場サプライライン
- バイオマス設備や排煙処理装置 など

※画像・資料:ニルフィスク株式会社 提供チラシより(2025年9月発行)
これらの設備・構造物の工事においても、アスベストの飛散や作業員・周辺住民の健康被害が発生する可能性があるため、法規制が強化されました。
🔍 適切な事前調査と対応が必要です
有資格者による事前調査を行わずに工事を進めると、法令違反となる恐れがあります。
さらに、石綿が飛散すれば作業員や近隣住民への健康被害リスクも高まります。
対応に欠かせないのが「HEPAフィルター付きの専用掃除機」
アスベストを安全に除去・回収するためには、吸引時の微粒子の飛散を防ぐことが極めて重要です。
そのため、作業現場では JIS Z8122基準以上 の HEPAフィルター付き真空掃除機 の使用が
法令で義務化 されています(大気汚染防止法施行規則第16条の13)。
🔧 ニルフィスクのアスベスト対応掃除機ラインナップ
ATTTX33-01PC HEPA(乾湿両用)
- 独自のデュアルフィルターで乾湿対応
- Push&Cleanで簡単フィルター清掃
- 水洗い可能なPETフィルター
GD930PRO S2 HEPA(乾式)
- 高耐久スチールボディ
- 大容量紙パック&強力吸引
- フィルター交換頻度が少なく経済的
GM80P HEPA(乾式)
- 伝統のアルミ製軽量ボディ
- HEPAフィルター搭載で微細な粒子も強力除去
- 吸引力・操作性に優れ、狭所でも活躍
今後の工事対応や安全対策に備え、アスベスト法改正の正しい理解と準備を進めましょう。